堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ヘラオオバコ

分類
植物

この付近の発見報告

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.