堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ノジスミレ

分類
植物
発見者コメント

このスミレはあちこちで咲いていました。
珍しくないです。
黒い小さなハナカミキリ虫がいますが小さすぎて種別不明です。

この付近の発見報告

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.