堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ノジスミレ

分類
植物
発見者コメント

このスミレはあちこちで咲いていました。
珍しくないです。
黒い小さなハナカミキリ虫がいますが小さすぎて種別不明です。

この付近の発見報告

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.