堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ノジスミレ

分類
植物
発見者コメント

このスミレはあちこちで咲いていました。
珍しくないです。
黒い小さなハナカミキリ虫がいますが小さすぎて種別不明です。

この付近の発見報告

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.