堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ノジスミレ

分類
植物
発見者コメント

このスミレはあちこちで咲いていました。
珍しくないです。
黒い小さなハナカミキリ虫がいますが小さすぎて種別不明です。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.