堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月21日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.