堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月20日

アヒル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

アヒルもこれだけ寒いと鼻水を垂らすんですね。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ホシハジロ

発見日 : 2023年11月5日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.