堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月14日

クマバチ(キムネクマバチ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.