堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ゴマダラチョウ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年10月13日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

マダラバッタ
脚が無く、判別できませんでした…

発見日 : 2023年10月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.