堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんなに寒いのに何で元気なんでしょうか?

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.