堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんなに寒いのに何で元気なんでしょうか?

この付近の発見報告

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.