堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんなに寒いのに何で元気なんでしょうか?

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.