堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.