堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.