堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

ミコアイサ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

濠の中を、集団で泳いでいた。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.