堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.