堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.