堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

テングチョウ

発見日 : 2025年11月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.