堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.