堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

この付近の発見報告

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月25日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.