堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.