堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ムラクモカレハ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

幼虫で10センチくらいありました。
美木多幼稚園横の公園にある、フウの木の幹(地面から1メートルくらい)についていました。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年3月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2023年5月27日

シンクイガ科の一種?

発見日 : 2023年5月12日

コガモ

発見日 : 2024年3月30日

シャガ

発見日 : 2023年5月12日

モズ

発見日 : 2022年1月25日

タケカレハ(幼虫)

発見日 : 2022年5月28日

ナナホシテント...
歩いているときに壁にひっついていたテントウムシの幼虫を発見。

発見日 : 2021年5月10日

イシミカワ
オギの群生している中に、ポツンと綺麗な実が成っていた。

発見日 : 2021年11月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年11月23日

マムシグサ

発見日 : 2023年5月12日

ナシケンモン

発見日 : 2022年6月19日

シロバナコバノ...
最近よく見かけます。 誰かが植えている? 園芸品種の逸出? 花壇など...

発見日 : 2025年5月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月23日

アミガサハゴロモ

発見日 : 2024年6月22日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月22日

ルリタテハ

発見日 : 2024年3月15日

クサガメ

発見日 : 2025年4月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年11月1日

ダビドサナエ

発見日 : 2023年5月12日

イタドリハムシ

発見日 : 2022年5月28日

エナガ
松の葉をつついていました。

発見日 : 2024年2月10日

カワザンショウの1種
常に少量の水流が流れているのでカワニナも生息。 石の裏にいました。 殻...

発見日 : 2024年1月22日

エビイロカメムシ

発見日 : 2022年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年5月28日

コバネイナゴ

発見日 : 2022年10月15日

アカヤマドリ
堺市内では、この辺が一番可食菌が多いと思います。 傘が開く前のこれぐらい...

発見日 : 2022年7月17日

イシガケチョウ
かなり増えていますね。

発見日 : 2018年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.