堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

つばめ

分類
鳥類
発見者コメント

鳳ウィングスで春の交通安全運動のイベントが開催された時外壁沿いの集合場所の上に巣があり親鳥が餌を運んでいました。
人が集まっているにもかかわらず悠然と飛び回っていました。
都会で人との関わりが深い鳥だと思いました。 
雛の姿は確認できませんが立派に巣立ってほしいと願います。

この付近の発見報告

ヒメフンバエ
川沿いのクズの葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

コガモ(オス)
川で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月3日

カワセミ
川の縁にとまって、魚を狙っていた様です。

発見日 : 2022年1月28日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

コガモ(メス)
川で、羽根をバタつかせていた。

発見日 : 2021年12月5日

ユリカモメ
池に集団でたむろしていた。

発見日 : 2022年1月2日

カワセミ
池の周辺を、飛んでとまったところを写した。

発見日 : 2022年2月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月19日

ホオジロ
川の傍の木に、数羽がたむろしていた。

発見日 : 2022年2月22日

アケビ
川沿いに樹木が生えている所に蔓になって花が咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ホシハジロ
池で、ハシビロガモと一緒にいた。

発見日 : 2021年12月2日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

アオサギ

発見日 : 2022年1月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

ジョウビタキ
川べりの木の枝にとまっていた。枝が邪魔でピントが合い辛かった。

発見日 : 2022年2月3日

セイヨウミツバチ
川沿いのアレチウリの花に結構、来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

マガモ
池にハシビロガモたちと一緒にいた。

発見日 : 2021年12月2日

ハゴロモ科の一種
道路沿いの歩道の植え込みにいた。

発見日 : 2021年10月1日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

オカヨシガモ
川の中を雄と雌がならんで移動していた。

発見日 : 2022年2月3日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

オカヨシガモ
川に、雄と雌が並んで浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月5日

ビロウドコガネ...
石津川の落合大橋下流側に、変電所のフェンスに沿って緑が残っている場所です。...

発見日 : 2021年8月18日

キゴシハナアブ
セイタカアワダチソウの花に結構、集まってきていた。

発見日 : 2021年11月4日

ハシビロガモ(メス)
池の表面の藻を食べている様だった。

発見日 : 2021年12月2日

オンブバッタ

発見日 : 2024年8月18日

コガタルリハムシ幼虫
ギシギシの葉っぱに、ウヨウヨといた。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.