堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月16日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

虫が多いからでしょうか、サルスベリの枝に好んで止まっています。

この付近の発見報告

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.