堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

スッポンタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

間違いないと思います。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.