堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月10日

オオケマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.