堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月4日

オニフスベ

分類
菌類・その他
発見者コメント

もっと大きなものを見たいです。

この付近の発見報告

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.