堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

ヒメオドリコソウ

分類
植物

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.