堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月14日

キクイタダキ

分類
鳥類
発見者コメント

メジロの集団の中に一羽見つけました。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.