堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月11日

キツネノロウソク

分類
菌類・その他
発見者コメント

切り株の根元に何やら見た事のないキノコがありました
図鑑を見ていくとキツネノロウソクにたどり着きました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.