堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.