堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

ミゾソバ

分類
植物
発見者コメント

白いミゾソバです。

この付近の発見報告

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.