堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

ミゾソバ

分類
植物
発見者コメント

白いミゾソバです。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.