堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

ミゾソバ

分類
植物
発見者コメント

白いミゾソバです。

この付近の発見報告

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.