堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

ミゾソバ

分類
植物
発見者コメント

白いミゾソバです。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.