堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

ミゾソバ

分類
植物
発見者コメント

白いミゾソバです。

この付近の発見報告

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.