堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

結構、近距離で撮影出来ました。

この付近の発見報告

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.