堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

結構、近距離で撮影出来ました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.