堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

結構、近距離で撮影出来ました。

この付近の発見報告

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.