堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月29日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに会えました。

この付近の発見報告

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.