堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

ヒメカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.