堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

モンシロチョウとヒメジョオン

発見者コメント

「白ミッケ」

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.