堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

トビケラの一種(幼虫)

発見者コメント

小さな石粒の巣を貝殻のように使っています。
普通溝とかにいるのですが、川の中にいるのは珍しいと思います。

この付近の発見報告

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.