堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

トビケラの一種(幼虫)

発見者コメント

小さな石粒の巣を貝殻のように使っています。
普通溝とかにいるのですが、川の中にいるのは珍しいと思います。

この付近の発見報告

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.