堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.