堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月25日

ルリビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ここはエサも水もあるし、いいねぐらです。

この付近の発見報告

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヤブサメ

発見日 : 2025年9月27日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.