堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月3日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

海老のようなしっぽが可愛いです。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.