堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月27日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.