堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.