堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月7日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

いつ見ても綺麗ですね。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.