堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

この古墳周囲には2羽がいます
ススキの中で鳴いて動き回ります。

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.