堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月21日

メタセコイア

分類
植物
発見者コメント

ラクウショウかと思ったら、葉のつきかたがちょっと違う

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.