堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月25日

ノゴマ

分類
鳥類
発見者コメント

雨宿りをしていたら松の木にノゴマが止まりました
初めはスズメと思っていたのですがよく見ると喉が
赤いのに気が付きました。
この公園では今まで見たことがなく珍しいです。
「あかい秋」

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.