堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.