堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.