堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月26日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.