堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月27日

ヒヨドリジョウゴ

分類
植物

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.