堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

ツツドリ

分類
鳥類
発見者コメント

やや大きめの鳥が飛んでいきました
少し追っかけて止まった所を撮りました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.