堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

ツツドリ

分類
鳥類
発見者コメント

やや大きめの鳥が飛んでいきました
少し追っかけて止まった所を撮りました。

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.