堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

ツツドリ

分類
鳥類
発見者コメント

やや大きめの鳥が飛んでいきました
少し追っかけて止まった所を撮りました。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.