堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月6日

ヒメハギ

分類
植物
発見者コメント

名前がわかりました‼

この付近の発見報告

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.