堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月6日

ヒメハギ

分類
植物
発見者コメント

名前がわかりました‼

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.