堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月6日

ヒメハギ

分類
植物
発見者コメント

名前がわかりました‼

この付近の発見報告

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.