堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月8日

アヒル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.