堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月3日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.