堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

この冬は野鳥が少なく寂しい公園ですがモズは例年通り、あちらこちらで見かけます。 今回はミーアキャットのような姿勢だったので撮影しました。面白い画像になりました。

この付近の発見報告

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.