堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

この冬は野鳥が少なく寂しい公園ですがモズは例年通り、あちらこちらで見かけます。 今回はミーアキャットのような姿勢だったので撮影しました。面白い画像になりました。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.