堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

高い木の天辺できれいな鳴き声が聞こえてきました。 大仙公園では久々のイカルです。 撮影直後にオオタカが通過して、どこかへ飛んで行ってしまいました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.