堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月13日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキの色は、光の強さや角度によって、黒っぽく見えたり、逆に白く色落ちしたりする。でも今日は、本来の瑠璃色を見せてくれた。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.