堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月13日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキの色は、光の強さや角度によって、黒っぽく見えたり、逆に白く色落ちしたりする。でも今日は、本来の瑠璃色を見せてくれた。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.