堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月22日

ツキヨタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

付け根が黒いのでツキヨタケの可能性が高いです。
暗くしたら光のかな?
摘んでから暗くしてみても光りませんでした。
元気な個体しか光らないらしい。
光っているところを撮影したいのですが、夜中に来ても光ってる気がしません。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.