堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月10日

ヤブニンジン

分類
植物
発見者コメント

美味しい雑草です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 19匹

発見日 : 2025年6月27日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.