堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月15日

セイヨウタンポポ

分類
植物
発見者コメント

この場所では、セイヨウタンポポとカンサイタンポポが混在していました。

この付近の発見報告

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.