堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月15日

セイヨウタンポポ

分類
植物
発見者コメント

この場所では、セイヨウタンポポとカンサイタンポポが混在していました。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.