堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月15日

セイヨウタンポポ

分類
植物
発見者コメント

この場所では、セイヨウタンポポとカンサイタンポポが混在していました。

この付近の発見報告

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.